早期英語教育の是非について

英語教育

とある番組で、3歳の娘さんに英語教育をさせたほうがいいのか迷っていて、周囲から「そんなに早くから英語の勉強を始めるのはかわいそう」や「日本語を優先させるべき」といった外野の声もあり、どうすべきか悩んでいる母親の話がとりあげられていました。

そう言えば、お子さんを全員東大医学部合格に導いた、有名ママも「英語をやらせるのは日本語が定着してからでいい」といったようなことを講演会で話していました。ちなみにこの有名ママさんは、英語教師の資格をお持ちでした。

わたしが思うに、優秀な子はいつからだって英語を習得できます。現に、成人してからアメリカに渡り、英語を習得し、現地の企業でバリバリ働く日本人をたくさん見てきました。

ただ、労せずして(=少ない努力で)英語を習得するには、幼少期からやらせるべきです。

多くのアメリカ人が不自由なく英語を話せるように、言語は小さい頃からやったもん勝ちです。

ただ、早期英語教育の影響で、日本語力が出遅れるのか否かは、これは個人差の問題だと断言できます。

我が子2人を見ていて、そう実感しています。

でも、我が子が3歳の時に、英語と日本語どちらも習得できる能力があるかどうかなんて親にも分からないことですよね、、、

だからわたしなら、早期英語教育させます!!!!!

ある言語学者の方の講演で聞いた話ですが、日本語と英語は言語学的にもっとも遠い言語だそうです。。。だから習得するのは大変だと。

一方、例えば、オランダ語と英語は言語学的に近いので、習得も早いと言えるそうです。

ポジティブに考えたら、英語が習得できたら、オランダ語の習得も簡単なのかも(*^-^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました